建物の顔となる面に斜め袖壁をあしらったシンプルな外観デザインです。各戸にウッドデッキとテラスをセッティングしたので、それらが戸建て賃貸ならではの素直なデザインになっています。
門
6棟がタウン化した敷地の入口にはタウンサインがあります。
このタイルはビンテージで欧州から取り寄せた歴史ある再生タイルです。
ポーチ・玄関
ポーチ灯は人感センサー式になっています。
ポーチ内にサッシが2か所、左がリビング床・右がトイレの高所に取り付けられ訪問された方と目線の高さが合わないよう配慮しています。
玄関ホールです、少しでもリビングが広い方がいいということで巾は1820⇒1365にしてあります。
リビングへの扉はアクセントをつけるためオプションでペンキ塗りを表現した建具を採用し、白い壁や建具とのコントラストを強調しました。
引き戸を開けますと、掃き出し窓の向こう側へと視線が抜けていきます。
LDK
ダイニングからリビングを臨んでいます。掃き出し窓が並びウッドデッキが併設されているので明るく開放感を感じさせます。
右下の小窓が玄関ポーチに見えていた窓です。掃き出し窓の反対側に儲けることで通風の効果を発揮してくれます。
リビングからDKへの見返しです。
対面キッチンからも掃き出し窓の向こう側へ視線がぬけていきます。ウッドデッキの手すりの上は外、掃き出し窓の向こう側は半外といったところでしょうか。
南エリアのキッチン横には、勝手口が備えられています。
物干しテラス
勝手口を開けると物干しテラスという動線です。
キッチンの背面から洗面脱衣室へと繋がります。
洗面脱衣室
こちらは南エリア。
北エリアは勝手口が設けられ物干しテラスへと繋がります。
ユニットバスは1616・1坪サイズです。ナチュラルのアクセントは万人に受け入れられます。
南エリアの洗面脱衣室は回遊性があり、ホールとキッチン両方にアクセスできます。
ホール側にトイレと階段の上り口が見えています。1Fトイレ
階段下を有効に利用したトイレです。奥が下がっていても機能性には影響ありません。
先程の階段上り口から2Fの大収納階があるゾーンまで上がってきました。
大収納
右の開口部が大収納ゾーンの入口になります。
広さは12帖ほどで今回はL型に奥へ広がっています。
一つの階の床面積の半分までとなります。
入口を見返しています。
向こう側の扉は大収納階にオプションで設置されたトイレになります。
こちらから洋室ゾーンのある最上階へと上がります。
洋室
最上階には洋室が3室あります。
洋室1
洋室2からは横からバルコニーに出られます。
物干し金物も備えています。
ウッドデッキ
掃き出し窓2か所よりワイドに備えられたウッドデッキです。
アルミで屋根もついているので雨の日も掃き出し窓が開けられます。
ウッドデッキにはステップがあり、専用駐車場へとアクセスできます。
宅配BOX
ミドルタイプの大きな宅配BOXです。